2008年03月19日
インターネットサマ様
昨日、メールの受信をしてみたら、なんとオランダからメールが届いていた!!
早速メールを読んでみると・・・。
オランダでフォークダンスをしている方が、どういう経路でか東谷の伝統的踊り『ちゃらちゃん踊り』のCDを友人が持ってきて、オランダ語に訳してくれと・・・。
でも、さぬき弁が上手く訳せないと。
秀一郎、実は『ちゃらちゃん踊り』を見たことがない。
なぜなら、『ちゃらちゃん踊り』の後に歌舞伎があるから。化粧付けしてたりして裏で控えているからだ。
小耳には挟んだことがあるが、全部の歌詞はしらない。
早速、知り合いのじーちゃんに聞いてみる。
快くテープを貸してくれることになった。
丁度、去年の末頃から旦那が、
「ちゃらちゃんは東谷の文化やから、若手に踊りや唄いを伝承していかな」
などと話していたとこだった。

現在の踊り手は、年寄りが多い。
若い方で60代なのだ。
伝承が途切れてもおかしくは無い状態である。
ほんまに不思議なご縁。
オランダからのメールによって、秀一郎はまた一つ勉強することができる。
知る欲求を持った方々に助けられ、オタ妻秀一郎は、
『目指せ!東谷オタク』
をスローガンに、4月から勤めに励むぞ!!
早速メールを読んでみると・・・。
オランダでフォークダンスをしている方が、どういう経路でか東谷の伝統的踊り『ちゃらちゃん踊り』のCDを友人が持ってきて、オランダ語に訳してくれと・・・。
でも、さぬき弁が上手く訳せないと。
秀一郎、実は『ちゃらちゃん踊り』を見たことがない。
なぜなら、『ちゃらちゃん踊り』の後に歌舞伎があるから。化粧付けしてたりして裏で控えているからだ。
小耳には挟んだことがあるが、全部の歌詞はしらない。
早速、知り合いのじーちゃんに聞いてみる。
快くテープを貸してくれることになった。
丁度、去年の末頃から旦那が、
「ちゃらちゃんは東谷の文化やから、若手に踊りや唄いを伝承していかな」
などと話していたとこだった。
現在の踊り手は、年寄りが多い。
若い方で60代なのだ。
伝承が途切れてもおかしくは無い状態である。
ほんまに不思議なご縁。
オランダからのメールによって、秀一郎はまた一つ勉強することができる。
知る欲求を持った方々に助けられ、オタ妻秀一郎は、
『目指せ!東谷オタク』
をスローガンに、4月から勤めに励むぞ!!
2008年03月19日
まんま、あ〜い

うちには仏さんにご飯を炊く度、ご飯さんをあげる。
ご飯さんをつけるのも緊張する。
小さな器に、キチンと円錐形に盛る。
それも、一回だけしか掬えない。
なぜなら二回は生きている人適応だから〜。
お父さんのご飯を一回で装うと、死人のご飯やと叱られたものだ。
躾というか一般常識やけどね。
そして、仏さんにあやめとごはんさんをあげに行く。
その時、秀一郎の中では必ず『まんま、あ〜い』と言っている。
何のことはない『南無阿弥陀佛』の子供言葉に近い。
意味合いは、ごはんをどうぞ。
が一番近そうな〜。
ところが、神さんに参る時にも、心で唱えるのは願い事ではなく『まんま、あ〜い』なのだ。
それも、きちんと三回。
願い事を唱えると知ったのは、十代最後の方である。
手を合わせたらつい唱えてしまう(笑)。
幸い真友との旅行でバレたがら良かった。
只の笑い話で済んだのだ。
『まんま、あ〜い』ある意味秀一郎にとって無敵の愛言葉!
2008年03月19日
うちのとっておき〜西洋椿開花〜

雨の中、何輪かの花が開花しました。
帰宅すると、開いてるやん〜!
ってなもんです。
風も強いし花が傷むんじゃないかと、ちょっぴり心配です。
今年も、叔母の玄関脇にある壷用を飾るためにも、上手く咲いてもらいたいものだ。