2014年01月31日
2014年01月31日
玄関が奇麗だと

寒いのに娘に引っ張られ外へ
いろんなポーズで写真をとれとおっしゃる。
巻き込まれたWしんちゃん・・・すまん(笑)。
Posted by 秀一郎 at
20:16
│Comments(0)
2014年01月31日
そして、宴会

宴会ってほどは宴会でないかも。

で、なぜかここにきて
センター長と笛と尺八の話で盛り上がる(笑)。

この子はポテトで大満足。
Posted by 秀一郎 at
18:23
│Comments(0)
2014年01月31日
今夜のお宿は

お久しぶりの

実は別の研修でお世話になってました。
・・・まち歩きの研修でNPOちみちさんと交流会をしたとこです。
Posted by 秀一郎 at
17:25
│Comments(0)
2014年01月31日
箭田のお母さんの案内で

吉備のまきび公園へ。
まきび君の人生がわかる資料館

まきび君の石碑

これに墨を塗って拓本して売っていたという
たくましい根性の中国の人がいたらしい。
墨だらけで掃除も大変だったとか。
最近まで網で囲まれていたそうです。

カタカナの裏には
日本と中国が彫られていて
まきび君がいった西安のポイント落されています。

かわいい獅子

うちのかわいこちゃん(爆)★
Posted by 秀一郎 at
17:07
│Comments(2)
2014年01月31日
倉敷市箭田地区

なんかほっこりするお出迎え。

そして、横断幕まで!!
子どもたちが喜ぶ顔を想像しながら活動する・・・
基本はPTAなんでしょうが、どこへ行っても子どもは地域の宝です。
そして、資料にもらったなかにある子どもたちのコメントがすごい。
きちんとシビックプライドが育っている。
子どもたちがいま住む場所を好きでないなら
人口は減少する一方だと思う。
この場所が好きだから。
安心して子育てができるからこそ
まちは活気づくし、人も元気なのだと思う。
私たちも、子どもたちが喜ぶ姿を想像して活動していきたいと思った研修でした。
そして、ぜんざいのお接待もあり~

分科会のように、箭田地区の各活動班の方と質疑応答。

どこも同じような悩みはありますが
こんな面白いことしてる!とかいう発見ができました。
箭田地区の皆様ありがとうございました!!
そんな川東地区のお子様は・・・

研修中は大人しく本を読んだり
お勉強をしてくれていたので大助かりでした。
Posted by 秀一郎 at
16:36
│Comments(0)
2014年01月31日
橋を越え

コミュニティ協議会の研修です!!
今回は倉敷市。
高松市と人口も似たりよったり・・・
しかし、コミュニティの政策に関してはまったく違ったやり方でした。
Posted by 秀一郎 at
11:43
│Comments(0)
2014年01月27日
2014年01月26日
パワフル!!

ジャズ・・・好きです。
お仕事中のBGMはよくジャズナンバーで頑張ってます。
そして、小原孝さんが好きで・・・ええ好みですよ
スタイリッシュでメガネ・・・もろヒット
聞きにいきたいなぁ~と思いつつ
ぎりぎりまで悩み
お財布と相談しまして
佐藤允彦さんが島健さんの代わりではいると聞き
(佐藤さんのええ枯れ具合のダンディさが好きです。
はい)
うん!いくぞ。
となった今回のピアノ6連弾。
のりのりですよ。
そして、酒がほしくなる。
飲みながら聞いちゃいかんですかね?
いい音楽にはお酒がいるのですよ。
そして、今回のゲストがなんと伝説のピアニスト穐吉敏子さん。
御歳むにゃむにゃにしてパワフルな演奏!!
そして、つい先日天皇陛下の御前で演奏してきたとか・・・。
ワイン2000本所有とか、トークもおもしろかったです。
久々に癒されたサンポート。
最近は舞台に上がるためにいっていたので癒されるどころでなかったのですが
私はやるより見る方が好きですね(笑)。
今夜はジャズに乾杯です。
Posted by 秀一郎 at
18:23
│Comments(0)
2014年01月26日
2014年01月26日
2014年01月26日
サンポートに来たら

源平紅白キャラバン隊っしょ。
のりちゃんがだし汁を出すという芸を身につけました(笑)。
相変わらずの清盛さま・・・かっこいい。
のぶくんもかっこいいのだよ。
もう、オープニングのメロディーを聴くとふらふら行ってしまう
そのくらい耳にのこってしまっているよ。
軽く追っかけ調に歌が歌えるのもお笑いかも。
ええ、迷わず徳子ちゃんに手を振るおバカさんですよ。
Posted by 秀一郎 at
14:30
│Comments(0)
2014年01月25日
2014年01月25日
2014年01月25日
ドラム缶風呂・・・ではなく

しんちゃんちのお父さん所有のスモーク用ドラム缶です。
コミセンにくれたので(笑)さっそく料理教室で活用。
今回はアウトドア系の料理教室です。
Posted by 秀一郎 at
15:20
│Comments(0)