2008年03月17日
成長

伝い歩きが大分できるようになりました。
足の裏も、床との接着面積が増え、ご機嫌で雄叫びをあげている。
つい一月前ははいはいもたどたどしい感じやったのに。
成長する姿は、やっぱり我が家の宝物だ!
だが、転んでもぶち当たっても、起きたりご機嫌が直るまで手を出さない。
甘やかしはなしがうちのルールなのだ。
そのかわり褒めるが愛情たっぷりなのだ。
2008年03月17日
明日は庭師

明日は飲み友達のに〜たが夫婦で庭の剪定にくる。
いつもは雪が降る中やっていたが、あちらの仕事の都合で明日になった。
旦那も毎年、助手で三日間庭仕事に励んでいる。
仕事上がりのご飯は秀一郎が用意する。
飲み助二匹やから、つまみがほとんどやけどね。
また、に〜たは焼酎に詳しいから、凝った焼酎を出すと喜ぶ。
旦那の大事な飲み友達なのだ。
でも、流石はプロの庭師。
仕事は丁寧迅速!
うちは屋敷を半周する形で庭があるので、かなり手入れに時間がかかる。
門かぶりの松二本と五葉松だけで一日半かかる。
手の掛かる庭ってのも問題だが、お客さんが来たときふがわるいからね。
玄関前やし、庭がある限り手入れはしないとね!
それも、きちんと手入れしてないと、松なんかは変な癖がついたりするから、気をつけんとね。
できるだけ、管理はきちんとしたい。
庭は家の顔ですから〜。
2008年03月17日
枕木で花壇

旦那の友人が鉄工所の社長で、不要になった枕木をもらってくる。
二十本近く頂き、全部が花壇の枠に…。
上がり口に、裏庭に下の閑地と敷地の境などに配置予定。
閑地は特に、敷地との境がわかりにくいので、枝垂れ桜二本と銀梅花(あやめの誕生記念樹)を目印に植えたくらい。
もちろん枕木を置くにあたり、桜なんかは特に根の上をあまり歩かない方がいいくらいデリケートなので、間隔もあけておかなきゃならない。
少しずつ敷地の整備が出来てきたら、家を建てたくなるんだなぁ〜。
やはり、この場合改築?
いやいや、敷地内に別に建てて、母屋は飲み会の会場にしても…。
なんて野望を旦那と語り合う。
そのためには働いて儲けないといかんな。
もともと、化粧品も服も買わんから、あとは本道楽をなんとかせにゃいかんなぁ。
まだまだ、家内で課題が出てくるぞ!
さて、あやめの家はどうなる?