2008年02月07日
ぴちゅちゅ
公民館から夕方実家へ行き、今夜の伯母さんの7日に備えコロッケを揚げる。
かぼちゃにジャガイモ(これは先日のなっち~んちのおじゃが)に里芋。
3種類を揚げる。
なにせ、母上は仕事やし向こうは男手ばかり、順番で姉妹たちが料理を持ち寄っているようだ。
で、お駄賃に秀一郎は揚げるだけの状態のコロッケをもらって帰る。
で、少し日が長くなったので、家の周りを散歩する。
ピラカンサスの実を綺麗にヒヨが来て食べている。
の横にぴちゅちゅが・・・。

勝手にうちの家族で名づけた鳥。
人懐っこくて、1メーターくらいまで近寄ってくれる。
畑をいらっていたら、豆の手にとまり可愛い声でさえずる。
それがこの子。
・・・でもまったく正式名称はしりません(笑)。
夜は三味線のお稽古。
先週に続き『西村崎の~』のお稽古。
かなり弾けるようになりました。
後は忘れないように譜を起こさないとね。
譜があれば、弾き始めの人にもわかりやすいからなぁ。
そして、先月届いた金屏風を開いて見る。

思ったより大きくて、中も綺麗。
これで目隠しも簡単やし、三番叟のバックに使える。
買い物で損をしたことの無い秀一郎の運をここで使ってしまった。
さて、三味線の腕を磨くのが課題やなぁ~。
奈義町の先生に教えてもらいに行きたいなぁ・・・人間国宝の先生に教わってるひとやさかいになぁ。
・・・と旦那と呟く夜。
かぼちゃにジャガイモ(これは先日のなっち~んちのおじゃが)に里芋。
3種類を揚げる。
なにせ、母上は仕事やし向こうは男手ばかり、順番で姉妹たちが料理を持ち寄っているようだ。
で、お駄賃に秀一郎は揚げるだけの状態のコロッケをもらって帰る。
で、少し日が長くなったので、家の周りを散歩する。
ピラカンサスの実を綺麗にヒヨが来て食べている。
の横にぴちゅちゅが・・・。

勝手にうちの家族で名づけた鳥。
人懐っこくて、1メーターくらいまで近寄ってくれる。
畑をいらっていたら、豆の手にとまり可愛い声でさえずる。
それがこの子。
・・・でもまったく正式名称はしりません(笑)。
夜は三味線のお稽古。
先週に続き『西村崎の~』のお稽古。
かなり弾けるようになりました。
後は忘れないように譜を起こさないとね。
譜があれば、弾き始めの人にもわかりやすいからなぁ。
そして、先月届いた金屏風を開いて見る。

思ったより大きくて、中も綺麗。
これで目隠しも簡単やし、三番叟のバックに使える。
買い物で損をしたことの無い秀一郎の運をここで使ってしまった。
さて、三味線の腕を磨くのが課題やなぁ~。
奈義町の先生に教えてもらいに行きたいなぁ・・・人間国宝の先生に教わってるひとやさかいになぁ。
・・・と旦那と呟く夜。