この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年02月18日

牡蠣たらふく

午前中は東谷公民館にて、連合自治会の会計と事務の引継ぎ。
明日の夜にあるブロック長会に渡す、ブロック長手当ての封筒入れや、3月中旬よりしなければならない自治会長の手当てについて香川支所のS氏よりおそわる。

2~3月は決算の時期なので、ようけ会計や事務局を持つ秀一郎は足りないおつむをフル回転で回している。
市のソフバの会計も大方かたして、後はそれぞれの総会資料にとりかからないといかん。

同時に、コミセンの準備も着々と進めて、事務所の整理に老人会の総会の準備など日々追われている。
が、全部ボランティアなんだな。

まぁ、これも東谷での生活を良くするためだ。
がんばろう。
来春はなっち~もいることだし・・・。

秀一郎にとって真友は戦友なのだ。
受験戦争という荒波において、20年間互いを励ましあい、ここまできたという意味の。
もちろん恋愛に関しても、相談したりされたりと、互いに飾らないそのままの自分で皆が接してくれる。

ワルキューレには及ばないが、それに等しい戦闘能力がある。
この場合、皆専門職を持っているのでそれぞれに対応できる。

それが、誰も被っていないのがすばらしいところ。
だからこそ、それぞれに専門の質問をぶつけられる。

で、現在は東谷の活性化に役立ってもらっているのだ。

その、一番の功労者たちと今夜は毎年恒例になった、牡蠣の食べ放題に行く。
今回はなっち~の旦那も同行だ。

鈴ちゃんちの柚子でたらふく牡蠣を頂く。

おばちゃんのサービスか、例年より牡蠣のバケツが1杯多かった。
なにせ、秀一郎単独では10年少々通っているからなぁ~。

いつもホタテが付いていたが、今回はサザエ。



鯵のでかいのがついて牡蠣ご飯にお吸い物。
これで3,000円。

飲み物持込OK。

気さくな未亡人のおばちゃんが、椅子を横に持ってきて相手してくれる。
・・・それは、客が一番少ない月曜を選ぶ秀一郎のテクニック。

今夜はそれでも一組、庵治の会社の役員さんが来てました。
もう、おばちゃんの取り合い。



バケツが一杯になるほど頂き、おなかもほっこり、こころもほっこりあやめはおびっこたっぷり食べて帰りました。

なっち~の旦那がうちくの旦那のノリについていくのがしんどなかったか心配・・・。

・・・いや、むしろうちらのテンションにか?
  


Posted by 秀一郎 at 23:38Comments(1)真友