2008年02月07日

ぴちゅちゅ

公民館から夕方実家へ行き、今夜の伯母さんの7日に備えコロッケを揚げる。
かぼちゃにジャガイモ(これは先日のなっち~んちのおじゃが)に里芋。
3種類を揚げる。

なにせ、母上は仕事やし向こうは男手ばかり、順番で姉妹たちが料理を持ち寄っているようだ。
で、お駄賃に秀一郎は揚げるだけの状態のコロッケをもらって帰る。

で、少し日が長くなったので、家の周りを散歩する。

ピラカンサスの実を綺麗にヒヨが来て食べている。
の横にぴちゅちゅが・・・。

ぴちゅちゅ

勝手にうちの家族で名づけた鳥。
人懐っこくて、1メーターくらいまで近寄ってくれる。

畑をいらっていたら、豆の手にとまり可愛い声でさえずる。
それがこの子。

・・・でもまったく正式名称はしりません(笑)。

夜は三味線のお稽古。
先週に続き『西村崎の~』のお稽古。

かなり弾けるようになりました。
後は忘れないように譜を起こさないとね。

譜があれば、弾き始めの人にもわかりやすいからなぁ。

そして、先月届いた金屏風を開いて見る。

ぴちゅちゅ

思ったより大きくて、中も綺麗。
これで目隠しも簡単やし、三番叟のバックに使える。

買い物で損をしたことの無い秀一郎の運をここで使ってしまった。

さて、三味線の腕を磨くのが課題やなぁ~。

奈義町の先生に教えてもらいに行きたいなぁ・・・人間国宝の先生に教わってるひとやさかいになぁ。

・・・と旦那と呟く夜。



同じカテゴリー(山ならではの・・・)の記事画像
素敵な具合に
クワガタさん
前が見えません
結局
コミセン難民〜新たなるご縁〜
寒い家
同じカテゴリー(山ならではの・・・)の記事
 素敵な具合に (2014-01-25 20:24)
 クワガタさん (2013-08-04 14:19)
 前が見えません (2013-02-19 19:38)
 結局 (2013-02-19 19:24)
 コミセン難民〜新たなるご縁〜 (2013-02-19 12:56)
 寒い家 (2013-02-09 22:09)

この記事へのコメント
はじめまして、庭に来ている鳥はジョウビタキではないかと思います。

我が家にも来ていてかなり人慣れしています。特徴は尾羽をよくふるのと
鳴き声はヒッ、ヒッやクワッ、クワッと鳴くとあります。
Posted by みのる農園みのる農園 at 2008年02月08日 06:02
あの、つかぬことを伺いますが、三味線はナガザオなのでしょうか?
若かりし頃、杵屋の先生宅に通っておりました。
今は、時々取り出して眺めるのみです。

先に音を録ってから、楽譜を造るのでしょうか。
大変な作業ですよね。
Posted by ハル at 2008年02月08日 08:46
みのる農園さま~ほんまにこの鳥、人なれしてますよね。
かわいくって仕方ない、お友達です。

ハルさま~うちくのは浄瑠璃用の太棹です。
みな撥の大きさで挫折するようです。
重いしね・・・。

譜は、先に体で覚えて起こしていきます。
鼻歌うたいつつ(笑)。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年02月09日 00:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぴちゅちゅ
    コメント(3)