2008年02月05日
暫しの御預け
今日は婦人会と老人会の役員会。
公民館の主事と二つの部屋を行ったりきたり・・・。
女性教室と高齢者教室の講座のネタについて意見を聞いて、それぞれの総会には資料として添付するためだ。
今日の会で提出するための予定は決まった。
なにせ、講座の必須条件の謝金の予算など、限られた中での計画。
現在の主事も、毎回頭を悩ませていたみたい。
今年は秀一郎と2人なので、気もいくらかは楽だったよう。
コミセンになって、新しい体制のもと始まる講座だか、基本今までと同じ内容となる。
あちこちで、いろんな講座を見て経験してリサーチしないと、人の集まらない講座では駄目だ。
この匙加減が難しい。
特に高齢者教室など、山を降りてくるのもやっと・・・なのだ。
交通機関が無い山沿いの、大きな悩みの種である。
これは、ぼちぼち解決策を練るとしよう。
今夜はしし鍋。
味噌仕立て。
10日は寝かせたからね~。

夜、晩御飯を食べるぞ!!モードになったとき、コミュニティ協議会の会長さんから電話が~。
暫し御預け状態。
その間旦那とばあちゃんはご飯をよそおい食べ支度・・・。
ココロの声は『まってよぉ』。
用件は、高松のSNSの自主防災モニター(多分こんな感じで言ってた)に推薦されることになったらしい。
どんなことやるのかはまだ詳細不明な秀一郎。
取り合えず、言われるままメルアドを教えました。
さて、これからどうなるのか?
深く考えても明日の晩御飯は出てこない。
買い物へ行き、おでんの材料を買って来た秀一郎であった。
公民館の主事と二つの部屋を行ったりきたり・・・。
女性教室と高齢者教室の講座のネタについて意見を聞いて、それぞれの総会には資料として添付するためだ。
今日の会で提出するための予定は決まった。
なにせ、講座の必須条件の謝金の予算など、限られた中での計画。
現在の主事も、毎回頭を悩ませていたみたい。
今年は秀一郎と2人なので、気もいくらかは楽だったよう。
コミセンになって、新しい体制のもと始まる講座だか、基本今までと同じ内容となる。
あちこちで、いろんな講座を見て経験してリサーチしないと、人の集まらない講座では駄目だ。
この匙加減が難しい。
特に高齢者教室など、山を降りてくるのもやっと・・・なのだ。
交通機関が無い山沿いの、大きな悩みの種である。
これは、ぼちぼち解決策を練るとしよう。
今夜はしし鍋。
味噌仕立て。
10日は寝かせたからね~。

夜、晩御飯を食べるぞ!!モードになったとき、コミュニティ協議会の会長さんから電話が~。
暫し御預け状態。
その間旦那とばあちゃんはご飯をよそおい食べ支度・・・。
ココロの声は『まってよぉ』。
用件は、高松のSNSの自主防災モニター(多分こんな感じで言ってた)に推薦されることになったらしい。
どんなことやるのかはまだ詳細不明な秀一郎。
取り合えず、言われるままメルアドを教えました。
さて、これからどうなるのか?
深く考えても明日の晩御飯は出てこない。
買い物へ行き、おでんの材料を買って来た秀一郎であった。
Posted by 秀一郎 at 23:20│Comments(0)
│川東コミュニティ