2008年01月26日

男性のための料理講座

朝ご飯を食べて、床掃除をしてから川東の公民館へ。
今日は男性のための料理講座だ。

旦那は秀一郎の小さなエプロンを着けて、初めての料理に挑戦!
9人の侍は、4人の先生たちのアドバイスをうけながら料理開始。

男性のための料理講座

はじめて包丁を握った旦那は、きゅうりを切る手つきも不安。
にんじんの銀杏切・・・はて?
なんてのもあれば、はじめての牛蒡のささがきをうまくやっちゃう侍も。

男性のための料理講座

鮭のチーズホイル焼きやほうれん草の御浸し。
胡瓜の浅漬けに大根とにんじんのとろみ汁。
デザートはイチゴとキュウイのヨーグルトかけ。

思ったより侍たちの手際が良く、予定の時間よりも30分早くでき、炊飯器のご飯待ち・・・。

あやめも秀一郎もオマケでご相伴にあずかる。

男性のための料理講座

これを機に、東谷でも男性向けの料理教室を開講したら、通いますよって意見も聞けたのでヨシっ!
食育や、この間知り合いになった郷土料理の研究家さんなんど、教えるのを専門にしていないと、対侍には無理だろうなぁ~。

まずは、ここで先生と知り合いになれたことと、侍たちの意見が聞けたことが秀一郎のプラスとなった。

我家の侍は、焼酎の湯割り柚子入りを飲んで満足げ。
さてさて、今日のメニューを覚えているうちに復習してもらいたいものだ。



同じカテゴリー(川東コミュニティ)の記事画像
ぐるりん恋活
美観地区からドイツの森へ
今夜も
新たなアイテム
ライン引き
道具持ちには適わない
同じカテゴリー(川東コミュニティ)の記事
 ぐるりん恋活 (2014-05-24 15:17)
 美観地区からドイツの森へ (2014-02-01 19:00)
 今夜も (2013-08-21 19:46)
 新たなアイテム (2013-08-21 19:44)
 ライン引き (2013-08-19 09:06)
 道具持ちには適わない (2013-07-13 15:01)

この記事へのコメント
これは良い講座だのー(^。^)
そういや何十年も前にうちの地元の公民館でもやっとったな。
うちのとーちゃん、帰ってくるなり習いたてのデザート作って満足しとったが(笑)。

東谷でも出来ればねぇ。
おばーちゃんの料理とかねー。
つか、そんなん私が習いたいくらいだがっっ。

企画が立ち上がったら
でっかい紙でシフト表&講座日程作るかね~(^-^)g""
Posted by ナチ at 2008年01月27日 01:11
素晴らしい企画ですよね。
是非、継続して、津々浦々に広めて欲しいものです。

おっちゃんの(失礼)エプロン姿がかわいい!!
Posted by ハル at 2008年01月27日 09:05
なっち~・・・取り合えずホワイトボードは有り。そこに予定を書き込むのだよ。
それとは別に、廊下の部分に誰でも解る月間の予定表を作りたいと野望中。


ハルさま・・・ちなみに、一番アップの写真は秀一郎の旦那です(笑)。
年齢的には十分すぎるくらい『おっちゃん』ですが、気分は三十路越えのわたしより若い青年です。おいおい。

料理は男性が覚えると、けっこう凝るらしいですね。
はやく楽をさせてもらいたいものです・・・ふふふ。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年01月27日 22:33
三味も素敵でしたがエプロンに
さや箸も素適~(^_-)-☆

いなかのコミュニティーは、
ゆったりした感じがあっていいですね!
Posted by ちま at 2008年01月27日 22:53
のんびり、ゆっくり・・・。

それが田舎のいいところやもんね。
焦らず、マイペースに人生を歩んでいる。

が、私はどうだ?
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年01月28日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男性のための料理講座
    コメント(5)