2008年01月15日

土と種

午前中に東谷公民館にて女性教室がある。

今回は環境がテーマ。
アクリル毛糸でたわしを編んだ。

土と種

上原洋子先生のもと、一心不乱に編み始める。
編み始めたら集中しすぎて、婦人会長さんの話が耳に入らない。
会長も苦笑。

花型のモノやら茄子型のモノ。
土と種

オプションでハタキの作り方もプリントで紹介。
土と種

お昼は皆で炊き込みご飯を作り頂く。
漬物と杏仁豆腐持参で・・・。

お昼から香川支所にて連合自治会の会計の引継ぎについてお勉強。

夕方に買い物へ行き、夜はコミュニティの役員会へ。

最近わかった事。

お茶の先生がよく言っていたこと。

『何かをし始める時、基本をしっかりしないといけない』

と。

ばあちゃんの畑仕事の手伝いをしてると、

『何かを植える前に、土を肥やさんといかん』

とよく言われる。

何事もそうなのかも。

基礎をきちんと勉強してからでないと、どこかで躓く。
どこかのハードルに引っかかる。

土を肥やしてそれも苗をいきなり植えるのではなく、種をまかないといけないのだ。
植物は苗でも育つかもしれないが、物事をやり始める時はそうはいかない。

苗では拒否反応がでるかもしれないからだ。
人は苗ほど適応力が無いのかもしれない。

だからこそ、地拵えして種をまかなければならないのだ。

心地よい春を新緑の新芽とともに迎えるために、秀一郎も基本から学ばなくてはならない。

・・・将来何かをするために。

10年後の自分のビジョンに向けて。



同じカテゴリー(川東コミュニティ)の記事画像
ぐるりん恋活
美観地区からドイツの森へ
今夜も
新たなアイテム
ライン引き
道具持ちには適わない
同じカテゴリー(川東コミュニティ)の記事
 ぐるりん恋活 (2014-05-24 15:17)
 美観地区からドイツの森へ (2014-02-01 19:00)
 今夜も (2013-08-21 19:46)
 新たなアイテム (2013-08-21 19:44)
 ライン引き (2013-08-19 09:06)
 道具持ちには適わない (2013-07-13 15:01)

この記事へのコメント
10年後の自分のビジョンに向けて。
目標を持ち、それに向かって長いスパンで物事を考えられるのって、素晴らしいと思います。

私も10年後を思い描きつつも、ついつい目先の事にとらわれてしまい、これじゃあ、前を向いているのやら後ろを向いているのやらってよく反省しています(>_<)

前だけを見てしっかり進まないといけないですよね^_^;
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年01月16日 00:35
環境教室すばらしいヽ(^。^)ノ
個人的には、なすかわいい~

10年と言えば、東谷の長老のほぼ半数以上が・・・
歌舞伎や神楽は、どうなっているんだろう???
里山の整備は、どうなっているのだろう???
わたしは、どうしてるのだろう???
また10年後のビジョンを聞かせてもらいたいです。
Posted by ちま at 2008年01月16日 00:50
ほんまに、土を肥やすように、自分を肥やして、みんなで、里山を肥やしてゆけるといいですね。

すこしづつでも、前進。前進。
たまには、 ほふくぜんしん。
Posted by ピンキーズピンキーズ at 2008年01月16日 21:17
あっこっこさん・・・野望が多いだけなんですよ。ほんまお恥ずかしいかぎりで。
でも、野望がなけりゃ人生面白くないかもってもの持論であります。

ちまちゃん・・・10年後を考えると怖いでしょ。
だからこそ今から考えないといけない気がするんだな。
取り合えず、コミュニティの高齢者支え合い推進事業が手始めかな。

ピンキーズさん・・・ほふくぜんしんもいいですね。
その上楽しけりゃゆうことなし!!
でも、人生山有り谷あり・・・。それもまた勉強ですね。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年01月16日 22:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土と種
    コメント(4)