2012年05月23日
留学生も

Posted by 秀一郎 at 18:49│Comments(2)
│農村歌舞伎 祇園座
この記事へのコメント
高松ユネスコクラブです。お忙しい時におじゃましましたが、立派な小屋に感心しました。伝統をつないでゆく、誇りをとても感じました。
ご親切、有難う御座いました。ついでに、口上を留学生に教えてもらえばよかったなと少し残念です。三番叟の意味がわかってなかったかもしれないので。
ともあれ、本当にありがとうございました。。
ご親切、有難う御座いました。ついでに、口上を留学生に教えてもらえばよかったなと少し残念です。三番叟の意味がわかってなかったかもしれないので。
ともあれ、本当にありがとうございました。。
Posted by marippe at 2012年05月25日 00:10
marippeさん~ようお越しいただきました。
口上ですか・・・台詞はあるのですが、口上は太鼓の役割だったので横においてましたね(笑)。
三番叟は、着付けの時に『おめでたい時に舞う舞』とは簡単にご説明はしたのですが、撮影と着る方に気持ちがいってましたね(笑)。
もの足りないところは是非、少人数でお越し下さい。
ひとりひとりのニーズにお応えできるので、深いところや顔つけやらできますよ!
なのでまた、遊びに来てください。
漫遊帖は6月末で切ってますが、
同一料金で年間を通してやってますのでいつでもお問合せください。
今回はありがとうございました!!
口上ですか・・・台詞はあるのですが、口上は太鼓の役割だったので横においてましたね(笑)。
三番叟は、着付けの時に『おめでたい時に舞う舞』とは簡単にご説明はしたのですが、撮影と着る方に気持ちがいってましたね(笑)。
もの足りないところは是非、少人数でお越し下さい。
ひとりひとりのニーズにお応えできるので、深いところや顔つけやらできますよ!
なのでまた、遊びに来てください。
漫遊帖は6月末で切ってますが、
同一料金で年間を通してやってますのでいつでもお問合せください。
今回はありがとうございました!!
Posted by 秀一郎 at 2012年05月25日 11:15