2007年12月14日
恐怖、夏の名残
朝、公民館に出勤する前に、車庫に置いてある曾ばあちゃんの嫁入り箪笥に、スズメバチが巣をしていると聞き、戦いを挑んでくる
。
といっても、もう寒くなってスズメバチも元気がなくなっている。
そんなに大きくもなっていないというので、そっと引き出しを引いてみたら・・・
。
夏にぶんぶん箪笥から飛び立つ姿を見ていた秀一郎は、殺虫剤を箪笥の周りに吹きかけていた。
それも毎日のように・・・。
それが功を奏したのか、スズメバチたちは死んでいた。

ちょっとホッとした秀一郎。
そんでもって、巣は旦那に片してもらおうと放置して。またまた引き出しを閉めて公民館へ。
今日は『ヨーガ教室』へ。

秀一郎は体が硬い。
洒落にならんくらい
。
先生は、
「体の歪みも硬さも、毎日ヨーガをすることによって、だんだん良くなっていくんですよ」
と励まされ、今年最後の教室を終える。
何回も参加した人は、やっぱりやりなれた様子で、呼吸法から何から初心者の秀一郎とは大違い。
あやめは秀一郎の横で、柔らかい関節を見せびらかすように足先を手で掴み、体を折り曲げる。
ゆったりのんびりと体を動かして、リフレッシュ!!
次回は来年度の5月よりスタートとか・・・。
で、秀一郎は引継ぎのご挨拶。
その後、皆と雑談などする。
サツマイモで作る『干し芋』のことや、50ウン年前の嫁入り行列の話やら・・・。
旦那の同級生の親なんかがたくさんいて、今まで付き合ってきた世代とはまた一味も二味も違い、新鮮だった。
さてさて、『ふたご座流星群』を見ようと思うが、現在生憎の曇り空。
夜中に起きて見られたらいいなぁ。

といっても、もう寒くなってスズメバチも元気がなくなっている。
そんなに大きくもなっていないというので、そっと引き出しを引いてみたら・・・

夏にぶんぶん箪笥から飛び立つ姿を見ていた秀一郎は、殺虫剤を箪笥の周りに吹きかけていた。
それも毎日のように・・・。
それが功を奏したのか、スズメバチたちは死んでいた。

ちょっとホッとした秀一郎。
そんでもって、巣は旦那に片してもらおうと放置して。またまた引き出しを閉めて公民館へ。
今日は『ヨーガ教室』へ。

秀一郎は体が硬い。
洒落にならんくらい

先生は、
「体の歪みも硬さも、毎日ヨーガをすることによって、だんだん良くなっていくんですよ」
と励まされ、今年最後の教室を終える。
何回も参加した人は、やっぱりやりなれた様子で、呼吸法から何から初心者の秀一郎とは大違い。
あやめは秀一郎の横で、柔らかい関節を見せびらかすように足先を手で掴み、体を折り曲げる。
ゆったりのんびりと体を動かして、リフレッシュ!!
次回は来年度の5月よりスタートとか・・・。
で、秀一郎は引継ぎのご挨拶。
その後、皆と雑談などする。
サツマイモで作る『干し芋』のことや、50ウン年前の嫁入り行列の話やら・・・。
旦那の同級生の親なんかがたくさんいて、今まで付き合ってきた世代とはまた一味も二味も違い、新鮮だった。
さてさて、『ふたご座流星群』を見ようと思うが、現在生憎の曇り空。
夜中に起きて見られたらいいなぁ。
Posted by 秀一郎 at 23:57│Comments(0)
│東谷っ子