2007年12月12日

和モノ

お気に入りの一つ。

『板谷なおみ』さんの手提げ。

和モノ

質感も良く、色合いも明治風で着物を着ても、洋服でも合うデザイン。
最近の秀一郎は、ジーパンはいて上着きてコート代わりに道行をはおっている。

道行は着物の上によくはおっている、羽織の前あわせがある状態のもの。

これがぬくいんだなハート

これだと、持ち歩く小物も和風でOK。

鞄を入れ替えずに出掛けることが出来る。

面倒くさがり屋タラーッの秀一郎にぴったり。

特に、この『板谷なおみ』さんの作品は、はんなりとしていて大好きな一品。

秀一郎はこの緑と紫の調度良いバランスが気に入っている。

どちらも好きな色だからね。

着物も、緑系や紫系が多い・・・。

先日の展示会に合わせた、古代紫の着物は『これほしい!』と思うくらい気に入ったが・・・お値段がまたまたムフフな金額で・・・。

がんばって儲けよう。
自分の稼ぎで着物を買うのは、きっと旦那は何もいわないはず・・・。

それも旦那の会社名で買うから、仕入れの値段のはず。
それだけでもちょっぴり得した気分?

あやめは、今夜にんじんさんにチャレンジナイフ&フォーク

ほうれん草やら青梗菜に白菜なんかはチャレンジ済み。
イモ系も一応食べてみたし、卵もアレルギーは出なかった。

知人の子どもはお米おにぎりのアレルギーで、給食が食べられないので粟や麦や稗のお弁当を持っていっているらしい。
アレルギーは大変だよね。

なった本人も大変だけど、親も大変だもの。

出来ることなら、普通に元気に大きくなってもらいたい。

多少、頭が悪くても顔が悪くても、健康には変えられないよね。

まぁ、秀一郎と旦那の子どもなんだから、頭も顔も高望みはできんけどね(当然)。

大病の無く一生を終えたいものだね。




同じカテゴリー(着物)の記事画像
刺身頼んだら
絽の着物で
松山城を臨みつつ
本日は
ここにきて
おいしい着物女子会
同じカテゴリー(着物)の記事
 刺身頼んだら (2013-07-17 13:50)
 絽の着物で (2013-07-17 13:48)
 松山城を臨みつつ (2013-07-17 13:46)
 本日は (2013-05-03 16:51)
 ここにきて (2013-03-07 23:05)
 おいしい着物女子会 (2013-03-07 19:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和モノ
    コメント(0)