2007年12月11日
婦人部隊!!
旦那は三木に同級生ゴルフコンペ
。
秀一郎とあやめは公民館へ婦人会のアルミ缶収集の仕分けへ。
8時20分に公民館の運動場の端にて、アルミ缶の計量とスチール缶をより分ける作業をする。
あやめは秀一郎がおんぶして、はかりに袋ごと乗せては置きの繰り返し。
9時15分ごろに作業は終了。
公民館の2Fにてコーヒーを皆で飲み、一息ついておしゃべりタイム。
10時には高松市の移動図書館が来て、あやめに読む絵本なんかを借りる。
10時半より、婦人教室で前田明美先生による健康体操をする。
そこで、秀一郎が来春よりコミュニティセンターで働くことや、それに皆さん協力してくださいなど話をする。
前田先生とは、コミュニティの『高齢者支え合い推進事業』で顔見知りなのだ。
前田先生の話はソフトで面白いから、おばちゃんsの心を鷲掴み!
と秀一郎は感じた。

数え歌の体操から入り、指の運動に円陣を組んで肩たたきをして、最後は皆で手を繋ぎ『東谷の婦人会』の未来を語る。
あやめも一緒に動き、そのうち寝てしまう。
今月22・23日にある、『かがわ・ラブ・アースフェスタ・キャンドルナイト・ファンタジー』の案内や今後の香川町の婦人会の活動など話す。

キャンドルナイトは、婦人会で製作したキャンドルもあると言う話。
22日はサンポートで、23日は瓦町であるので、時間のある方は見にいってみて下さいな。
お昼からは編み物教室と、東谷婦人部隊もがんばっています
。
夕方、芝刈りから93で上がってきた旦那と買い物へ。
庭の五葉松の飾りを買って来た
。
ベースは赤。
で、白のリボンやゴールドの飾りで、取り合えず『女の子』的飾りをする予定。
・・・雨がやんだらね。
そして、鈴ちゃんちへ寄り『ねずみの置物』を引き取りかえる。
ばあちゃんがもう一個作りたいと言うので、色違いのねずみをお願いして持って帰ってもらったのだ。
秀一郎も何かつくろーっと。
でも、今月は公民館講座で『正月の寄植え』
の講習会もあるし・・・。
ぼちぼち年末へ向けて、世界は動いていると言うのに、秀一郎の時間は止まったままのような。
ああ、時間が欲しい。

秀一郎とあやめは公民館へ婦人会のアルミ缶収集の仕分けへ。
8時20分に公民館の運動場の端にて、アルミ缶の計量とスチール缶をより分ける作業をする。
あやめは秀一郎がおんぶして、はかりに袋ごと乗せては置きの繰り返し。
9時15分ごろに作業は終了。
公民館の2Fにてコーヒーを皆で飲み、一息ついておしゃべりタイム。
10時には高松市の移動図書館が来て、あやめに読む絵本なんかを借りる。
10時半より、婦人教室で前田明美先生による健康体操をする。
そこで、秀一郎が来春よりコミュニティセンターで働くことや、それに皆さん協力してくださいなど話をする。
前田先生とは、コミュニティの『高齢者支え合い推進事業』で顔見知りなのだ。
前田先生の話はソフトで面白いから、おばちゃんsの心を鷲掴み!
と秀一郎は感じた。


数え歌の体操から入り、指の運動に円陣を組んで肩たたきをして、最後は皆で手を繋ぎ『東谷の婦人会』の未来を語る。
あやめも一緒に動き、そのうち寝てしまう。
今月22・23日にある、『かがわ・ラブ・アースフェスタ・キャンドルナイト・ファンタジー』の案内や今後の香川町の婦人会の活動など話す。

キャンドルナイトは、婦人会で製作したキャンドルもあると言う話。
22日はサンポートで、23日は瓦町であるので、時間のある方は見にいってみて下さいな。
お昼からは編み物教室と、東谷婦人部隊もがんばっています

夕方、芝刈りから93で上がってきた旦那と買い物へ。
庭の五葉松の飾りを買って来た

ベースは赤。
で、白のリボンやゴールドの飾りで、取り合えず『女の子』的飾りをする予定。
・・・雨がやんだらね。
そして、鈴ちゃんちへ寄り『ねずみの置物』を引き取りかえる。
ばあちゃんがもう一個作りたいと言うので、色違いのねずみをお願いして持って帰ってもらったのだ。
秀一郎も何かつくろーっと。
でも、今月は公民館講座で『正月の寄植え』

ぼちぼち年末へ向けて、世界は動いていると言うのに、秀一郎の時間は止まったままのような。
ああ、時間が欲しい。
Posted by 秀一郎 at 22:16│Comments(0)
│東谷っ子