2008年04月25日
恩師

高校生の時の恩師が、退職後すごいことになっている。
現代美術家の代表になっている。
この先生と共に過ごす事が出来た学生時代が、何か価値のある青春時代に感じられる。
まぁ〜今でも青春を謳歌してますけどね。
その先生に一番期待されていた『農村歌舞伎をやり続ける』ということを、今も継続出来ていることが秀一郎の唯一胸を張れることかな?
2008年04月25日
堀立て

骨ではなし!
筍の堀立てをグリルで焼いて、素醤油で頂く。
簡単な酒のアテ。
それもうちのやなく、コミセンにもって来てくれたのだ。
相撲甚句をやっている池上のたかちゃんが、裏を歩いてて掘った筍。
わざわざ他人の山に筍を掘りに(泥棒とも言う)くる人もいれば、歩くついでに〜という人もいる。
が、山持ちは管理がきちんとしているからこそ、いい筍が取れる。
たとえ荒れていたとしても、その山の税金は山の持ち主が払っている。
だからこそ、山はみんなのものなどという、わけわからん言い訳をするおっさん!
あんた、次掘ってるのを見かけたら車のナンバーと掘ってる写真は、責任をもって東谷コミセンより警察に渡します!
2008年04月25日
食糧事情

なっち〜喜べ!!
さっき、コミュニティ協議会の事務局長が国内産の餃子を持ってきてくれた!
o(^o^)o
東谷のコミセンは基本的に自炊班が半分なのだ。
これで、暫くはおかずに困らんぞ。
こうして皆様に養われつつ、ぼちぼち身が重くなるという嬉しい悩みと共に、コミセン職員は成長中。
2008年04月25日
祝杯

今夜はお疲れ様ワイン。
シャルドネ
オーストラリア産の辛口。
お値段は安めのイーグルホーク。
つまみはパンと生ハム。
お疲れ様がんこいってつさんと私(笑)。
そして、あやめを見てくれたととにもお疲れ様!