2008年02月01日

やってきた!お雛様

やってきた!お雛様

朝一、人形のあ○まのお兄さんがやってきて、あやめの雛人形を組み立ててくれる。

金箔の屏風の扱い方や、着物の収納・・・これは呉服屋の家業なので十分承知しております。
そしてなにより人形の顔の扱い。

貝の胡粉を塗ってあるので、素手で扱ってはいけないと。
人形の顔にシミができちゃうそうだ。

やってきた!お雛様

・・・それは困る。

まるで、あやめの顔にシミができるみたいで嫌だ!!

早速、白手袋を人形の収納用の桐箱に入れてやる。

あやめは、あ○まのお兄さんに興味津々。
ご機嫌で話しかけて、お兄さんもご機嫌!

この雛壇によじ登る日がくるのね。
その時は、ああ、お雛様もぐちゃぐちゃになるのかな。

日々成長するあやめ。
ああ、秀一郎は成長しているのだろうかな?


そして、旦那とまたまたいろいろと話し合う。

基本、誰かに頼るのが苦手な秀一郎。
ああ、もちろん信頼している人に頼るのとは又意味合いが違うけど。

相手に迷惑をかけていないか、最新の注意を払わなければならないからだ。
相手は快い返事をしてくれるが、その人の周りに迷惑をかけてないかとか、取り越し苦労かもしれないが気になるのだ。

本人は迷惑だなんて・・・と思っていてくれるかもしれないが、何より時間を拘束してしまうのが心苦しいと思うのだ。

まずは自分で努力してみる。
それでも駄目なら信頼できる人に聞いて、案を出してもらう。
もちろん、この地点ではまだ自分の力でなんとかできるか思案してみる。

ここで駄目な時、仕方ないが人手を借りる。

最終の砦がここ。

はじめから人をあてにしてたら、足元を掬われる可能性もあるからね。
自分であがいてもがいて、藁を掴む・・・。

でなきゃ、藁のありがたみがないじゃんか。

本当に困っているからこそ、藁が輝くのだ。


・・・そんなことを話す。


今夜は映画の日。
『舞妓Haaaan!!!』をやる。

京都いっぱい!で何も考えず見れるのがナイス!
疲れた頭にビタミン剤。

何も考えず見れるものも必要やかなね。

さて、次回第3週の金曜は『僕はきみのために死ににゆく』を上映。
興味のある方は50円を握り、19時に東谷公民館へ!!





同じカテゴリー(あやめ)の記事画像
写真を探して
うちくのイチゴ
ピカピカの一年生
はじめて
はなかっぱ
盆踊りの練習
同じカテゴリー(あやめ)の記事
 写真を探して (2020-07-16 15:58)
 うちくのイチゴ (2014-05-26 16:23)
 ピカピカの一年生 (2014-04-10 13:19)
 はじめて (2014-02-22 21:12)
 はなかっぱ (2013-08-11 19:17)
 盆踊りの練習 (2013-08-07 22:26)

この記事へのコメント
いやぁぁぁ、すてきなお雛さまですね(*^_^*)
高貴な感じがします。
Posted by ピンキーズ at 2008年02月02日 08:52
むらさきってもの、あやめの名前に合わせてみました。
大人になっても出すのが楽しみな・・・そんなチョイスです。

でも、ほんま最近のお雛様は色とりどりで、大蔵省の母上と迷いまくりですよ。
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年02月02日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やってきた!お雛様
    コメント(2)