2008年03月27日
方言

公民館に大学より『方言に関する調査票』がきた。
公民館の主事は大阪出身なので、秀一郎がかわりに返答することに。
普段使っていても、いざ文字にしてみると難しい。
改めてて考えると出てこない。
ああ、たかが方言。されど方言。
Posted by 秀一郎 at 20:39│Comments(4)
│東谷っ子
この記事へのコメント
文字にすると、なんかすごい物体になりますよね(^_^;)
さぬき弁って、点々がついたりちっちゃい文字がやたら並んだり、
子どものころの交換日記とか見てたら、笑っちゃいます>^_^<
さぬき弁って、点々がついたりちっちゃい文字がやたら並んだり、
子どものころの交換日記とか見てたら、笑っちゃいます>^_^<
Posted by あっこっこ
at 2008年03月27日 21:12

方言か。
秀さんのしゃべり言葉を早く聴きたいものです。
そしてきっとちょっと移るんだよ…w
秀さんのしゃべり言葉を早く聴きたいものです。
そしてきっとちょっと移るんだよ…w
Posted by 須磨こすも at 2008年03月27日 21:27
数年間に愛媛の友人から転勤の挨拶メールで届いたので
返信メールを讃岐弁で返すと意味が判らないとのメール・・・・。
文章で書くと抑揚がないので理解しずらいようです。
耳で聞くとアクセントで ある程度理化できるようですね!!
ホンマに方言は面白ょいけど めんどいのぉー。>^_^<
失礼しました。
返信メールを讃岐弁で返すと意味が判らないとのメール・・・・。
文章で書くと抑揚がないので理解しずらいようです。
耳で聞くとアクセントで ある程度理化できるようですね!!
ホンマに方言は面白ょいけど めんどいのぉー。>^_^<
失礼しました。
Posted by イーズマン at 2008年03月27日 21:48
あっこっこさん~交換日記、今読むとおもっしょいことになります。
コスさん~うつれ!うつれ!
あなたもエセ讃岐人!!
イーズマンさん~よそでは通じんことばがようけありますよね。
どう説明したらいいのかわからんもんも。
コスさん~うつれ!うつれ!
あなたもエセ讃岐人!!
イーズマンさん~よそでは通じんことばがようけありますよね。
どう説明したらいいのかわからんもんも。
Posted by 秀一郎 at 2008年03月28日 16:35