2008年03月27日

方言



公民館に大学より『方言に関する調査票』がきた。

公民館の主事は大阪出身なので、秀一郎がかわりに返答することに。

普段使っていても、いざ文字にしてみると難しい。

改めてて考えると出てこない。

ああ、たかが方言。されど方言。


同じカテゴリー(東谷っ子)の記事画像
第7回ちゃらちゃん祭り2014
そして、また高知
桂浜
東谷○○日曜朝市研修
大和~潜水艦
たこ焼き快調
同じカテゴリー(東谷っ子)の記事
 第7回ちゃらちゃん祭り2014 (2014-08-16 22:28)
 そして、また高知 (2014-03-01 23:28)
 桂浜 (2014-02-25 17:25)
 東谷○○日曜朝市研修 (2014-02-25 17:21)
 大和~潜水艦 (2013-12-12 22:02)
 たこ焼き快調 (2013-08-11 19:15)

この記事へのコメント
文字にすると、なんかすごい物体になりますよね(^_^;)
さぬき弁って、点々がついたりちっちゃい文字がやたら並んだり、
子どものころの交換日記とか見てたら、笑っちゃいます>^_^<
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年03月27日 21:12
方言か。

秀さんのしゃべり言葉を早く聴きたいものです。
そしてきっとちょっと移るんだよ…w
Posted by 須磨こすも at 2008年03月27日 21:27
数年間に愛媛の友人から転勤の挨拶メールで届いたので

返信メールを讃岐弁で返すと意味が判らないとのメール・・・・。

文章で書くと抑揚がないので理解しずらいようです。

耳で聞くとアクセントで ある程度理化できるようですね!!

ホンマに方言は面白ょいけど めんどいのぉー。>^_^<

失礼しました。
Posted by イーズマン at 2008年03月27日 21:48
あっこっこさん~交換日記、今読むとおもっしょいことになります。

コスさん~うつれ!うつれ!
      あなたもエセ讃岐人!!

イーズマンさん~よそでは通じんことばがようけありますよね。
           どう説明したらいいのかわからんもんも。
Posted by 秀一郎 at 2008年03月28日 16:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
方言
    コメント(4)