2008年03月11日
最後の公民館運営協議会
今夜は、公民館最後の運営協議会があった。
コミュニティセンターの利用に関する説明会も同時に開催された。

今年度の事業報告を現在の主事から、来年度はセンターになるので秀一郎から事業計画を報告。
お疲れ様でしたK氏。
貴方が前任者でかなり助かりました。
ある意味特殊な地区である東谷の事を、一番教えてくれました。
お昼ごはんも頂き、ご馳走さまでした。
ほんまに感謝の気持ちで一杯です。
これから末まで、二人でがんばらせてください。
でも、移動後も祇園座はよろしくね!
それから、センター化に伴う今まで通りの部分と、変わる部分についての説明。
同好会登録が少し手が込むが、一度登録してしまえば通年一緒なのでやりやすいかも。
意見交換しながら、長時間にわたり話し合う。
10年先には、現在使用している住民は、高齢者だ。
これも頭に入れて運営方針を打ち出さないと、川東のようにはいかないだろう。
秀一郎が、がんこいってつさんに提出した今後の課題について・・・『高齢者にやさしい町つくり(=高齢者支え愛・愛がなければ!)』。
それを念頭に当面は現状維持にがんばろう。
再び決意した夜であった。
・・・そして、市連盟のソフバ予算案を仕上げる。
さぁ、次は何をしたらいいんだ?
コミュニティセンターの利用に関する説明会も同時に開催された。

今年度の事業報告を現在の主事から、来年度はセンターになるので秀一郎から事業計画を報告。
お疲れ様でしたK氏。
貴方が前任者でかなり助かりました。
ある意味特殊な地区である東谷の事を、一番教えてくれました。
お昼ごはんも頂き、ご馳走さまでした。
ほんまに感謝の気持ちで一杯です。
これから末まで、二人でがんばらせてください。
でも、移動後も祇園座はよろしくね!
それから、センター化に伴う今まで通りの部分と、変わる部分についての説明。
同好会登録が少し手が込むが、一度登録してしまえば通年一緒なのでやりやすいかも。
意見交換しながら、長時間にわたり話し合う。
10年先には、現在使用している住民は、高齢者だ。
これも頭に入れて運営方針を打ち出さないと、川東のようにはいかないだろう。
秀一郎が、がんこいってつさんに提出した今後の課題について・・・『高齢者にやさしい町つくり(=高齢者支え愛・愛がなければ!)』。
それを念頭に当面は現状維持にがんばろう。
再び決意した夜であった。
・・・そして、市連盟のソフバ予算案を仕上げる。
さぁ、次は何をしたらいいんだ?
Posted by 秀一郎 at 00:14│Comments(0)
│川東コミュニティ