2008年02月17日
新!ゴミの分別
午前中、東谷公民館にて合併後のこの4月より適用になる、高松市と同じゴミの分別について説明を受ける。
今までと違った分別と収集日になるので、細かい周知がある。

燃えるゴミは週1回だったのが2回になるのが少しうれしい。
資源ごみやって月2回になったりと、基本収集日は増えた。
分別は秀一郎にとって嫁に来る前の分別に戻っただけのこと。
ゴミ箱を常に分別して置いておけば、面倒くさくないし。
現に実家では、捨てる個々で分別ゴミ箱に入れている。
2時間程度で終了。
普段会わない人にも会えたし。
40名ほど集まり、熱気むんむんの2Fであった。
お昼は畑で採れたてのキャベツでうどん焼きする。
お昼からは祇園座の会計報告。
秀一郎はあやめにご飯を食べさせていたので、時間に間に合わない!と思い、旦那だけ下谷の集会場へ行ってもらう。
で、家の周りに植えている、鈴ちゃんちの枝垂れ桜の苗の剪定をする。
家の周りに4本あり元気に育っている。
高さが2メーター程になり、段々形も良くなってきた。
桜は切っちゃいかん・・・と思うかもしれん。
が、枝垂れは特にこんまい枝をおとさな枝の重みで『こんにちは』してしまう。
特に、うちくのは種から興した『結婚記念樹』。
結婚した年に実をつけたものから苗を立てたのだ。
そうしたら年数が読みやすいからね。
江戸彼岸の枝垂れなので、上手くいけば何百年と生きる木なのだ。
秀一郎たちが死んで消えても、あやめが死んで消えても、木は残る。
一年で一番忙しい時期を、訳がわからないまま過ごしている。
気がついたら、今週は一ヶ月の中で一番忙しい週だ。
コミュニティの役員会に愛郷会に高齢者教室。
センター長会に高松SNSの防災モニターの説明会。
まずは、明日の連合自治会の事務。
ブロック長手当てを仕分して、火曜のブロック長会に間にあわせないといけない。
夜は毎年恒例の牡蠣の食べ放題へ、真友とその彼氏と行く予定。
今夜は久々に、ゆっくり旦那のワイシャツにアイロンをかけれた。
今までと違った分別と収集日になるので、細かい周知がある。

燃えるゴミは週1回だったのが2回になるのが少しうれしい。
資源ごみやって月2回になったりと、基本収集日は増えた。
分別は秀一郎にとって嫁に来る前の分別に戻っただけのこと。
ゴミ箱を常に分別して置いておけば、面倒くさくないし。
現に実家では、捨てる個々で分別ゴミ箱に入れている。
2時間程度で終了。
普段会わない人にも会えたし。
40名ほど集まり、熱気むんむんの2Fであった。
お昼は畑で採れたてのキャベツでうどん焼きする。
お昼からは祇園座の会計報告。
秀一郎はあやめにご飯を食べさせていたので、時間に間に合わない!と思い、旦那だけ下谷の集会場へ行ってもらう。
で、家の周りに植えている、鈴ちゃんちの枝垂れ桜の苗の剪定をする。
家の周りに4本あり元気に育っている。
高さが2メーター程になり、段々形も良くなってきた。
桜は切っちゃいかん・・・と思うかもしれん。
が、枝垂れは特にこんまい枝をおとさな枝の重みで『こんにちは』してしまう。
特に、うちくのは種から興した『結婚記念樹』。
結婚した年に実をつけたものから苗を立てたのだ。
そうしたら年数が読みやすいからね。
江戸彼岸の枝垂れなので、上手くいけば何百年と生きる木なのだ。
秀一郎たちが死んで消えても、あやめが死んで消えても、木は残る。
一年で一番忙しい時期を、訳がわからないまま過ごしている。
気がついたら、今週は一ヶ月の中で一番忙しい週だ。
コミュニティの役員会に愛郷会に高齢者教室。
センター長会に高松SNSの防災モニターの説明会。
まずは、明日の連合自治会の事務。
ブロック長手当てを仕分して、火曜のブロック長会に間にあわせないといけない。
夜は毎年恒例の牡蠣の食べ放題へ、真友とその彼氏と行く予定。
今夜は久々に、ゆっくり旦那のワイシャツにアイロンをかけれた。
Posted by 秀一郎 at 22:33│Comments(2)
│東谷っ子
この記事へのコメント
結婚記念樹
ステキですね。
樹木は、人間の何倍も生きつづけてくれる・・・
まさに、愛は永遠。。。(#^.^#)
ステキですね。
樹木は、人間の何倍も生きつづけてくれる・・・
まさに、愛は永遠。。。(#^.^#)
Posted by あっこっこ
at 2008年02月17日 23:10

あやめの子どもに孫なんかの代までも、すくすく大きくなってくれたらいいなぁ~なんて野望です。
愛・・・そうですね。
苗を立ててくれた鈴ちゃんの愛を感じます!!(笑)
愛・・・そうですね。
苗を立ててくれた鈴ちゃんの愛を感じます!!(笑)
Posted by 秀一郎
at 2008年02月18日 23:53
