この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年02月01日

続・御忠告



高松市市役所職員さんに御忠告。

特に、コミュニティの活動に無関心な方は特に!!

高松市自治基本条例くらい読んどけやっ!!


それであの給料とるんやったら、
もっとがんばっとる職員に給料わけてあげりゃいいのに。

地域コミュニティ協議会(第23条)
市民が地域の個性を生かし、自主的、自立的に地域のまちづくりに取り組むため、
その地域に住む人や団体などを構成員とし、
一つの地域に一つに限り市長が認定する民主的に運営される組織として、
地域コミュニティ協議会を設置できると明確に位置付けています。
また、市は、地域コミュニティ協議会の活動を尊重し、適切な支援を行うこととしています。


これは嘘ですか?



・・・こうして、縦割り行政の嫌なところを見てしまい
毎日一所懸命に働く職員さんと差がつくのですよ。


約束は守ってください。
嘘はつかないでください。
ええかっこうもせんでええ。

それが出来ないなら、貴方はその地位にいるべきではない。

少なくとも、川東校区の住民からは失望の目で見られることを覚悟しておいてください。

どこの課に行っても、名前を覚えときますよ・・・うちの校区は。
  


Posted by 秀一郎 at 21:46Comments(6)川東コミュニティ

2011年02月01日

御忠告



香川県共同募金会 高松支会さま

えらいところを敵にまわしましたね(笑)。

配当金の方法もさることながら・・・
会則読んでないんかいっ!!

と思われるような突込みどころ満載なさるところの分会長T様。

伏字のような伏字でないような(笑)。
わかる方にはわかります。

おかしいですね・・・会則では、分会長は理事にはなれないはずなんですけどね・・・。
(杉下右京風で)

それも、うちの会長が『おかしいのでは?』と指摘をしたら逆に異議を唱えたとか。

もう、私のような若造でも片腹痛いです。

とりあえず、うちの校区はすでに戦闘モードに入ってます。
役員はもとより、地域の代表のブロック長さんにも
現在の共同募金高松支会のやり方、中味、方針を周知しています。

会長も会があるたび声を大にしてこのシステムの不公平さを説いてます。

さぁ・・・どうでますかな?

正義感溢れるうちの役員は、どんどん突っ込みますよ。
そして、周りを巻き込みますよ。


・・・ほんまに、募金なんぞしたくなくなりますよ(笑)。
  


Posted by 秀一郎 at 21:26Comments(2)川東コミュニティ

2011年02月01日

連合自治会ブロック長会

ひとりぼっちの受付なり。


更に、晩御飯作るだけで飛び出てきた6時半集合(泣)。

そろそろ腹ぺこりん。
  


Posted by 秀一郎 at 19:11Comments(0)川東コミュニティ

2011年02月01日

お昼は

お昼過ぎまで川東に捕らわれてお腹ペコペコ。

で、おお井さんへ(笑)。
  


Posted by 秀一郎 at 12:42Comments(0)愛 LOVE 家族