2008年09月10日
まち歩き

結局、京都のまち歩きツアーとなんらかわらんコースを巡っていた秀一郎一家(爆)。
料金は格安(笑)。
でも、説明はひとところにボランティアさんがいて、お客さんがくるくる市内をバスで巡るという形。
ある意味勉強になりました!
各部屋毎に説明してくれる人がいて、その部屋専門にやってくれる。
質問等には答えやすい。
あと、一般でふらりと訪れたお客(うちらのこと・笑)でも、拝観料を払えばガイドしてもらえるんです。
が、欠点が…。
いかさま人がいる。
それも、ハンパじゃないくらい。
珍皇寺には、受付で一人。誘導一人。
各部屋に四人。
出口でお守りの売り子が二人。
大変だ〜♪
九月末まで体験型や文化財見学などいろいろあるので、もう一回行きたい秀一郎であった(爆)。
人生、遊びも勉強のうち(笑)。
2008年09月10日
2008年09月10日
2008年09月10日
2008年09月10日
六道珍皇寺にて★壱

小野篁が冥府へと通うためにつかった、あの世とこの世を繋ぐ井戸。
なっち〜と一緒だった前回、ご住職のお話ではそれ
お盆にここで写真を撮ると、必ず何かが写るとか
…ふふふ。
やってみたい秀一郎となっち〜であった(笑)。
2008年09月10日
早速


ランチした店のおお元『とう富藤野』の梅肉豆腐を頂く。
さっぱりして、夏の味。
もともと、錦の市場で豆乳ドーナツがお気に入りだった。
お洒落な店が出来たと聞いて、いきたかったのだが、思いがけなく美味しい思いが出来た。